マイジャイロに転塾して大躍進
その裏には個別指導のきめ細かさがありました。
小学校5年生のときに当会に来ました。
悩みは成績が上がらないことでした。
原因は国語と社会は好きだから勉強するが、算数と理科は嫌いだから勉強しない、性格は真面目だから家で宿題はやるがそれ以上のことはやらないので、成績も上がらないということでした。
まずは、計算・算数の苦手なところを自立学習指導会の勉強法で冬期講習中に復習をしました。しかし、今まで飯塚さんの勉強方法は自分のやり方でしたので、初めのうちは当会の勉強方法を指導し、実践したとき、少し戸惑っていました。また、指導していて感じたことは、勉強面ではめんどくさがり、わかってなくてもそのままにするタイプでした。これではうまくいかないので、わからないところは質問することを何度も本人に話し、先生側から本当にわかっているのか質問することで改善していきました。
冬期講習で復習・勉強方法を学んで、1月からテストを受けましたが、4教科偏差値50前後でした。
6年になり、勉強方法に慣れてきて、わからないところは質問するようになってきたので、成績は少しずつ上がってきました。
この頃、お母様は自習中にも質問出来て、娘にとって良い環境と感じてくださってました。
自宅学習
夏期講習前のお母様の相談は『6年になり、勉強方法を身につけ、自宅学習の時間も増えてはきたが、家では自分が決めた分しかやらないことでした。』たとえば、算数は月曜日までにポイントチェック・例題まで理科・社会は要点チェックまでと自分で制限をかけているということです。
そこで、苦手な算数や理科を無理にやらせないで、家では宿題が終わったら得意な社会と国語をやるようにアドバイスしました。苦手な教科を子供にやらせることは親にとっては大きな負担ですから、算数や理科は自習環境が整っている塾でやれば良いからです。
トップ賞
その後、夏期講習で長時間の勉強を乗り切り、6年生下第9回に初めてトップ賞(Aコース)偏差値80をとることが出来ました!
また、勉強が飯塚さんの中で上手く回り始めたので、トップ章この1回だけでなく、この後も3回とり、大喜びでした!