新学期を気持ちよくスタートするために

ブログ

夏休みが終わり、いよいよ新学期が始まります。
長期休暇のあとは生活リズムが乱れがちで、子どもたちにとって学校生活への切り替えは大きな課題となります。新学期をスムーズに迎えるためには、学習面・生活面の両方で準備を整えておくことが大切です。

1. 生活リズムの調整

夏休み中は夜更かしや朝寝坊が習慣化しやすく、登校が始まると急な切り替えが難しくなります。新学期前の数日間は、学校の時間割に近い就寝・起床リズムに戻すことが望ましいでしょう。規則正しい生活は、学習への集中力を高める基盤となります。

2. 宿題と学習の振り返り

提出物を計画的に仕上げることはもちろんですが、夏休みに学んだことを振り返る時間も重要です。
特に算数や英語など、積み重ねが必要な教科は、前学期までの復習を整理しておくことで、2学期以降の学習にスムーズに移行できます。

3. 心の準備

新学期は環境の変化による不安や緊張を伴うものです。子どもにとっては「友達との関係」「授業の進度」「部活動との両立」など、様々な心配事があります。家庭では、子どもの話をよく聞き、前向きな気持ちで登校できるよう声かけを行うことが大切です。

まとめ

新学期のスタートは、一年間を左右する大切な節目となります。
生活リズムを整え、宿題を計画的に終え、心の準備をしておくことで、子どもたちは安心して新しい学期に臨むことができます。もし、新学期スタートに違和感を感じたら、マイジャイロがサポートいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

たまプラーザ教室 松田